【運営事務局】マイス株式会社
〒060-0041 札幌市中央区大通東7丁目18番地2
EAST7ビル7階
TEL.011-280-8008 FAX.011-280-4000
contact@jspn28.hkdo.jp

プログラム

日程表ダウンロード

7月22日(土)

第1会場

開会挨拶 10:30〜10:40 一般演題1「支援のあり方①」 10:40〜12:10 座長
藤田 譲
白鷺病院 医療福祉科
今 裕史
KKR札幌医療センター 血液浄化センター
O1-1
通院支援を行う家族が感じる生活継続への思い 〜北海道地方都市で片道40分以上の送迎に焦点を当てて〜
藤井 瑞恵
札幌市立大学看護学部
O1-2
透析拒否患者の「こころ」を支えるためには
本田 志津子
医療法人仁楡会 仁楡会病院 透析室
O1-3
当院透析患者における施設への「住み替え」にともなう意識調査〜生活の危機と乗り越え方についての一考察〜
後藤 とし枝
腎愛会だてクリニック
O1-4
精神疾患のある慢性維持透析患者との係り〜臨床検査技師の業務を通して〜
川鍋 雄司
医療法人社団クレド さとうクリニック
O1-5
精神医学的介入を試みた理不尽な要求を繰り返す入院透析患者の一例
大内 雄太
医療法人美之会 庄子内科クリニック
O1-6
療養行動のアドヒアランス不良な患者に対する看護支援—腎不全保存期から透析導入までの関わり—
田中 順也
地方独立行政法人 堺市立病院機構 堺市立総合医療センター 看護局
ランチョンセミナー1 12:20〜13:20 座長
伊丹 儀友
医療法人友秀会 伊丹腎クリニック
LS1
サイコネフロロジーと気づかい(careing) -今、看護を考える-
水内 恵子
安田女子大学 看護学部 看護学科 成人看護学
特別講演1 14:00〜14:50 座長
平松 信
岡山済生会総合病院  腎臓病・糖尿病総合医療センター
SL1
認知症合併腎不全患者への腎機能代替療法
大平 整爾
札幌北クリニック
シンポジウム1「良質な患者中心透析医療のために必要なこと」 14:50〜16:00 座長
岡山 ミサ子
名古屋記念財団ホスピーグループ腎透析事業部 
酒井 謙
東邦大学医療センター大森病院 腎センター 人工透析室
SY1-1
腎不全保存期から意思決定の支援をチームで行いHHDを選択した一例
増田 めぐみ
新生会第一病院 看護部
SY1-2
高齢者の残存能力を過小評価しない透析療法の選択
平松 信
岡山済生会総合病院  腎臓病・糖尿病総合医療センター
SY1-3
透析看護における標準化と個別化について考える
石原 文緒
札幌徳洲会病院 血液浄化センター
教育講演1 16:20〜16:45 座長
室谷 典義
独立行政法人 地域医療機能推進機構 千葉病院
EL1
傾聴から始まる看護
田代 紀子
独立行政法人 地域医療機能推進機構 千葉病院 腎センター透析室
教育講演2 16:45〜17:10 座長
久木田 和丘
札幌北楡病院
EL2
高齢者に必要なケア
浦 信行
札幌西円山病院
教育講演3 17:10〜17:35 座長
相川 厚
東邦大学医学部 腎臓学教室
EL3
主体的なセルフケアを支える〜心理教育のエッセンス
小林 清香
埼玉医科大学総合医療センター 腎透析事業部
教育講演4 17:35〜18:00 座長
坂井 瑠実
坂井瑠実クリニック 内科、腎臓内科、透析科
EL4
サイコネフロロジーを担う医療スタッフのためのメンタルヘルス
西村 勝治
東京女子医科大学医学部 精神医学

第2会場

一般演題2「認知症」 10:40〜12:10 座長
佐藤 純彦
さとうクリニック
片村 幸代
医療法人新生会 十全クリニック
O2-1
「認知症の併発により内服薬の自己管理困難が生じた事例への介入」
清水 操
腎愛会だてクリニック
O2-2
認知症透析患者とのコミュニケーションを経験して
神谷 勝紀
勝和会病院 透析室
O2-3
認知症透析患者の気持ちに添った関わり 〜自己抜針事故 再発防止への取り組みを通して〜
中村 信子
善仁会グループ透析患者さまメンタルケアプロジェクト
O2-4
歩くって大切なんだなー 〜認知症の発見に「臭い・歩幅」、長谷川式を利用して〜
佐々木 美千子
独立行政法人地域医療機能推進機構 千葉病院 腎センター透析室
O2-5
透析拒否があった患者の安定した透析実施へ向けて
伊藤 奈美
特定医療法人三上会 東香里病院 看護部
O2-6
透析室での認知症患者の周辺症状に対する看護
渡邉 明日香
医療法人淞秋会 おのば腎泌尿器科クリニック
一般演題3「非導入・中止」 14:50〜15:50 座長
平賀 聖悟
JCHO三島総合病院
O3-1
「導入を拒否するとは言っていない。希望しないと言っただけだ。」 —「拒否」という語を使わない透析医療 —
高橋 朗
畷生会脳神経外科病院 透析センター
O3-2
血液透析導入にあたっての意思決定〜透析継続の中止を自ら選んだ症例を経験して〜
結城 恵美子
みやぎ清耀会 緑の里クリニック
O3-3
維持透析の見合わせを臨床倫理の視点から検討する
藤倉 恵美
東北大学病院 血液浄化療法部
O3-4
「透析をしない選択」をした患者・家族に対する支援のあり方についての一考察
武田 奈穂
医)矢吹病院 地域連携室
一般演題4「家族支援」 15:50〜17:05 座長
小川 智也
埼玉医科大学総合医療センター 腎高血圧内科・人工腎臓部
O4-1
遺族となった配偶者のスピリチュアルケア
小川 かおり
医療法人社団 大誠会 有料老人ホーム 楡の樹
O4-2
東日本大震災後、福島原発近隣の施設で血液透析を受けることのできない患者と家族の負担
小柴 貴明
福島県立医科大学医学部 災害医療支援講座
O4-3
看取りのかたち
鹿釜 久子
(社)総合相模更生病院
O4-4
重症心身障害児に対する維持血液透析導入前に明らかとなった問題点
東山 惠
聖マリアンナ医科大学病院 腎臓病センター 看護師
O4-5
透析患者と家族、医療スタッフとの関わりについて 〜八幡会でのアンケートから分かったこと〜
久保 佳代
はちまんクリニック 腎センター
一般演題5「支援のあり方②」 17:05〜18:20 座長
山川 智之
白鷺病院
O5-1
透析患者の便秘の検討 〜排便への思い〜
寺嶋 さおり
みやぎ清耀会 緑の里クリニック
O5-2
近々の透析医療の現場で思うこと−第10報,2017− —相模原殺傷事件から考える—
宍戸 洋
みやぎ清耀会 緑の里クリニック
O5-3
外来血液透析患者の心理社会面をふまえた通院支援
藤原 久子
医療法人衆和会 長崎腎病院
O5-4
コンコーダンスの学習会開催後の習得状況把握と今後の課題
橋本 喜和子
北見循環器クリニック透析室
O5-5
自己管理不良が膠着状態の患者に変化を与えた関わりの分析〜患者の自己管理に影響を及ぼす三つの要因から〜
大澤 香織
腎愛会だてクリニック

7月23日(日)

第1会場

一般演題6「栄養」 9:00〜10:00 座長
松岡 哲平
大誠会 
O6-1
美味しく食べられ精神的負担の少ない食事療法の指導〜長期透析患者の語りからヒントを得る〜
太田 彩
腎愛会だてクリニック
O6-2
提供透析食の「レシピカード」の取り組みを通した患者とのかかわり
阿部 加奈子
みやぎ清耀会 緑の里クリニック
O6-3
超高齢血液透析導入患者の短期予後に関する検討
菅野 厚博
独立行政法人地域医療機能推進機構仙台病院 腎センター
O6-4
独居をきっかけに低栄養状態となった高齢透析患者との関わり
中村 智恵実
医療法人社団クレド さとうクリニック
特別講演2 10:00〜10:50 座長
伊丹 儀友
伊丹腎クリニック
サイコネフロロジーが目指すもの
堀川 直史
埼玉医科大学かわごえクリニック メンタルヘルス科
シンポジウム2「認知症と透析医療の課題と対応」 10:50〜12:00 座長
政金 生人
本町矢吹クリニック
堀川 直史
埼玉医科大学かわごえクリニック メンタルヘルス科
SY2-1
 
渡辺 俊之
東海大学 健康科学部社会福祉学科
SY2-2
認知症合併腎不全患者と透析医療:課題と対応
大平 整爾
札幌北クリニック
SY2-3
外来通院透析の認知症看護の課題と対応
定本 高子
医療法人徳洲会札幌東徳洲会病院 看護部
ランチョンセミナー2 12:10~13:00 座長
相川 厚
東邦大学医学部 腎臓学教室
透析患者の栄養指標と抑うつ状態
深水 圭
久留米大学医学部 内科学講座腎臓内科部門
一般演題7「精神疾患と透析」 13:10〜14:10 座長
青木 栄子
いなげ腎クリニック
O7-1
精神疾患がある維持透析患者の精神科受診行動への介入
野村 恵理
医療法人社団 清永会 本町矢吹クリニック 看護部
O7-2
腹膜透析中に統合失調を発症した1例
三上 聡司
特定医療法人三上会 東香里病院 内科
O7-3
パーソナリティー障害を持つ患者との関わり
森永 美智子
株式会社 日立製作所 日立総合病院 看護局
O7-4
うつ病患者の家族支援への取り組み
丹羽 由香里
医療法人偕行会 海部共立クリニック
教育セミナー2 14:10〜14:40 座長
前野 七門
仁楡会病院
ES2
腎代替療法選択における心理社会的アセスメント
森田 研
市立釧路総合病院 泌尿器科

第2会場

教育セミナー1 9:00〜9:40 座長
船越 哲
長崎腎病院
ES1
ミシュラン2つ星を獲得するための患者・家族との関係
前田 国見
石神井公園じんクリニック
一般演題8「メンタルケア」 10:50〜12:05 座長
竹澤 真吾
九州保健福祉大学保健科学部臨床工学科
O8-1
腎移植後早期に原疾患が再発した患者のメンタルケア
杉谷 篤
国立病院機構 米子医療センター 外科
O8-2
透析室における看護師のストレスの相違
福井 由美子
特定医療法人三上会 東香里病院 看護部
O8-3
透析患者の「治療的コミュニケーション」ワークショップを実践して
片村 幸代
医療法人新生会 十全クリニック
O8-4
サイコネフロロジーの視点にたった看護師の育成と体制づくり
岡山 ミサ子
名古屋記念財団 ホスピーグループ腎透析事業部
O8-5
外来通院透析を続ける理由 〜患者とスタッフのおもい〜
内海 展子
医療法人社団クレド さとうクリニック
一般演題9「様々な支援・ケア」 13:10〜14:10 座長
松田 愛
北海道大野記念病院
O9-1
認知症・難聴と診断された透析困難患者との関わり
杉村 陽子
医療法人 友秀会 伊丹腎クリニック
O9-2
当院の運動療法の歩みと新たな取り組み ‐ 笑いヨガ -
西 将史
みやぎ清耀会 緑の里クリニック
O9-3
腎不全・透析医療において求められる臨床心理士の役割
小貫 亜希子
医療法人埼友会 埼友草加病院
O9-4
β2-MG吸着器リクセル使用における患者満足度の調査
伊藤 祐介
医療法人社団 東桑会 札幌北クリニック 臨床工学技士科

7月22日(土)

ポスター会場

P-1
南大阪サイコネフロロジー研究会 立ち上げの記録と今後
大武 陽一
堺市立総合医療センター 総合内科・心療内科
P-2
重症四肢潰瘍症例に対する積極的介入の心理的効果 〜人間の心理と身体は表裏一体〜
笹森 裕介
岡崎メイツ腎・睡眠クリニック
P-3
外来維持血液透析患者の満足度調査 〜2013年の調査から3年半を経て〜
芦口 美佐枝
医療法人社団 東桑会 札幌北クリニック
P-4
視覚障害のある透析患者の栄養介入の一例
吉田 真由美
医療法人社団 東桑会 札幌北クリニック 栄養科
P-5
燃え尽き症候群を経験して
張 同輝
ハートライフ病院 血液浄化部
P-6
臨床工学技士としての専門的な知識を動員した患者指導を考える
南 嘉継
腎愛会 だてクリニック
P-7
献腎移植登録新システム導入による患者の動揺とその対策 -患者・家族の不安、透析・移植医療者の戸惑い-
池田 成江
北里大学泌尿器科
P-8
研究活動を効果的に支援するための具体策〜ARCS(アークス)モデルの活用〜
仁平 智子
腎愛会だてクリニック
P-9
透析患者が下肢切断後の未来につながる光を見いだすために 〜ベッドサイドで行われたナラティブアプローチ〜
前﨑 そのみ
腎愛会だてクリニック
P-10
スタッフへ言葉の暴力を繰り返す患者への対応を振り返る〜サポートグループの話し合いを通しての一考察〜
中尾 幸子
名古屋記念財団 東海知多クリニック
P-11
「透析ナースの燃え尽き予防と心のケア」の交流集会を通して
今福 節子
医療法人新生会 十全クリニック
P-12
患者に寄り添ったケアを模索して〜アンケート調査による現状認識を行って再確認したこと〜
三宅 よしえ
(医)清陽会 東岡山ながけクリニック
P-13
エムラクリーム変更後の穿刺時の疼痛緩和とストレス軽減の検討
柏倉 みほ
医療法人 友秀会 伊丹腎クリニック
P-14
その人らしい生活を支える看護
渡辺 千春
医療法人明和会 中通総合病院 血液浄化療法部
P-15
腎移植と腎臓病予防をテーマとした市民公開講座の参加者の評価
蜂谷 愛
北海道医療大学大学院心理科学研究科
P-16
重度の摂食障害患者における血液透析導入時支援
原田 悦子
埼玉医科大学総合医療センター 看護部
P-17
緊急透析導入後3年経過し,体重管理が困難な患者の透析受容までの関わり
井上 智恵
大阪医科大学附属病院
P-18
下肢重症虚血患者の末期状況まで透析継続を希望した症例を経験して
櫻井 ひとみ
偕行会名古屋共立病院 透析室